FRONTEOには、社員の成長を促すためのさまざまな研修や制度があります。なかでも新卒社員は、入社から1年の間に新人研修やFRONTEO独自の制度を通して社会人としてのスキルを学んで行きます。
そこで、新卒社員が実際に経験してきた研修やFRONTEOならではの制度について、新卒社員自らがシリーズでご紹介させて頂きます。第1回目は、2017年度入社・新卒9期生のリーダーによる、通年の社長直轄のプロジェクト「VTOP」についてです!
VTOPの1日は、朝の朝礼対応から始まり、社長の報告・フィードバックで終了します。「ポトスの世話もVTOPの活動なの?」と驚かれる方もいると思うのですが、これもVTOPの大切な一部です。「永遠の富」という花言葉の影響から銀行や企業のロビーによく飾られている繁殖力旺盛なポトスは、FRONTEOでは成長の象徴とされ、執務室や会議室など、FRONTEO社内のいろいろなところで見ることができます。
ポトスの世話にもコツがあり、歴代のVTOPの先輩方が経験から習得したこの「技術」は、次の世代のVTOPに脈々と受け継がれています。
VTOPの1年間の活動は、5月~8月の上期、9月~12月の下期、翌年の1月~4月までの引継期という3つの期間に分かれており、各期間ではそれぞれ異なった目的のプロジェクトを実行していきます。
2017年度の上期では、守本社長をはじめとした役員、また部署横断的に社内インタビューや情報収集を行い、社史を編纂。下期では、新入社員がそれぞれの部署が掲げる目標をブレイクダウンし、自分の「個人業務計画」として実行、週ごとに守本社長へ報告を行いました。
2017年度の上期・下期プロジェクトの詳細については、次回以降でご紹介させて頂きます。みなさん、ぜひお楽しみに!
また、VTOPの活動については、FRONTEOの採用ページでもご紹介しております。こちらもぜひご覧ください!
https://www.fronteo.com/recruit/environment/vtop01.html